研究者紹介 MEMBER
代表・顧問
[共同代表/教授]寺内正己(多元研所長) [共同代表/教授]陣内浩司(計測計算融合) [副代表/教授]村松淳司(放射光連携) [副代表/教授]岡部朋永(社会連携) [顧問/教授]伊藤教授(東大) [顧問/特任教授]高原淳(九大)
ソフトマテリアル研究拠点 共同代表
多元物質科学研究所 所長
教授
寺内 正己
電子顕微鏡を用いた物性解析手法の開発と応用
電子顕微鏡を用いた物性解析手法の開発と応用。現在は、SEM、TEMを用いた電子顕微鏡観察、電子回折と軟X線発光分光分析が中心。近年の取扱材料は、ホウ素化合物、炭素系材料、金属、Li2次電池材料、など。
ソフトマテリアル研究拠点 共同代表
多元物質科学研究所
教授
陣内 浩司
先端電子顕微鏡によるソフトマテリアルの精密構造解析と物性研究
高分子は軽量性・柔軟性・加工性などに優れた物質であり、化学構造や分子配列の制御に加え、異種高分子や無機物質の混合などにより物性を制御することができます。私たちは最新の透過型電子顕微鏡技術を駆使することで、高分子の(自己組織化)構造、高分子結晶、ナノ粒子複合材料などの微細構造やダイナミクスを解明し、物性・機能との関係を明らかにすることを目指しています。
ソフトマテリアル研究拠点 副代表
国際放射光イノベーション・スマート研究センター センター長
教授
村松淳司
テーアーメード有機-無機ハイブリッド材料の合成制御
プロセス制御により、よく定義(制御)された有機-無機ハイブリッド材料合成法の開拓により、社会ニーズに応える機能を実現する有機-無機ハイブリッド材料の創製と応用。
ソフトマテリアル研究拠点 副代表
東北大学 大学院工学研究科 航空宇宙工学専攻
教授
岡部 朋永
炭素繊維強化複合材料のマルチスケールモデリングとマテリアルインフォマティクスへの応用
計算機性能の向上に伴い、炭素繊維強化複合材料に関して、原子・分子スケールから最終製品までの階層構造を包括的に議論できるようになってきている。また、実験や計測によって測定された各種物性との定量的な比較も可能となってきている。そこで、それら階層構造を一括して議論するマルチスケールモデリング研究を推進するとともに、近年関心を集めているマテリアルインフォマティクスへの応用についても取り組んでいる。
ソフトマテリアル研究拠点 顧問
東京大学 大学院新領域創成科学研究科
教授
伊藤 耕三
高分子材料学、超分子科学
高分子、液晶、生体分子などの、「ソフトマテリアル」と呼ばれる物質群を研究の対象としています。特に、高分子のトポロジカルな拘束によって形成された”超分子ネットワーク構造”を有する「環動高分子材料」を中心に、物質合成・物性評価の両面から、将来の応用も見据えて研究を行っています。主な研究テーマは以下の通りです。
・環動高分子材料の研究
・高分子と環状分子を用いた超分子の構造と物性の研究
・ロタキサン構造を有するナノシートとその応用
ソフトマテリアル研究拠点 顧問
九州大学 ネガティブエミッションテクノロジー研究センター
特任教授
高原 淳
高分子科学・表面材料科学
化学に基盤を置き、高分子の構造と物性に関して以下のような研究を行ってきました。
1) ソフト界面の設計と精密物性解析
2)天然無機ナノファイバーの界面構造制御に基づく新規(有機/無機)ハイブリッド材料の創成
3)フッ素系高分子固体の表面構造と物性の研究
4)放射光、中性子などの量子ビームを用いた高分子の構造と物性解析
5)高分子の分解と安定化