東北大学 ソフトマテリアル研究センター Advanced Imaging and Modeling Center
for Soft-materials (Tohoku AIMcS)

MENU

東北大学 ソフトマテリアル研究センター Advanced Imaging and Modeling Center
for Soft-materials (Tohoku AIMcS)

ニュース NEWS

【メールマガジン】AIMcS メールマガジン ー機械学習を組み入れた進化分子工学による機能タンパク質の開発等からのソフトマテリアル研究ーNo.6 (2025年11月号)

information
2025.11.17

【AIMcSメールマガジン】
●2025年11月号No.6

遺伝子情報から機能を具現化させるタンパク質という分子をキーワードとして、医薬・環境・材料分野で活躍できる分子を開発しています。
2018年にノーベル化学賞となった自然界の進化工程を試験管で模倣した進化分子工学とAI技術を組み合わることで、開発時間の大幅な短縮や、これまで作りだせなかった機能をもつタンパク質を創りだす確度が高めています。現在、抗体医薬やmRNA医薬などのバイオ医薬品や環境にやさしいサステイナブル材料の開発を進めています。どうぞ、第6回メールマガジンも、ご愛読くださいますようお願い申し上げます。


                                          ライフサイエンス/計算・解析グループ 梅津 光央


___________________________________________________________________________


TOPICS

【ニュース】
◇ライフサイエンス/計算・解析グループ 取り組み

◇ライフサイエンス/計算・解析グループ 教授 梅津 光央 紹介

【特集】
◇機械学習を組み入れた進化分子工学による機能タンパク質の開発等、ソフトマテリアル研究関連の研究成果

【活動報告】
◇所属研究者のメディア掲載、成果一覧


___________________________________________________________________________

  • ライフサイエンス/計算・解析グループ 取り組み:ー機械学習を組み入れた進化分子工学による機能タンパク質の開発
    自然界の進化工程を試験管内で模倣した進化分子工学に機械学習などのAI技術を取り入れることによって、目的機能を持つタンパク質を確実・迅速に創出するローリスク・ハイリターン技術の開発を行っている。このプラットフォーム基盤技術を用いて、抗体や酵素を中心として医療・環境・材料分野で活躍できる機能タンパク質を設計し、さらにナノテクノロジーも利用することでアミノ酸だけでは創出できない機能素子を開発している。

 

  

    東北大学 大学院情報科学研究科シンポジウム(2024年7月27日開催)「情報科学から健康・医療・創薬を考える」より
    講演レポート |_講演5 最適なアミノ酸配列の選択をムダなく効率的に バイオ医薬品の設計を加速する情報科学

   量子・AI支援による機能タンパク質最適化技術の研究開発(2023~2027年度) (PDF:p.13-19)

 AMED課題国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)スマートバイオ創薬等研究支援事業(令和7年度採択事業)
   タンパク質補充療法の課題を克服するGain of Function酵素mRNA治療薬の開発(2025~2028年度)

 JSPS課題ー科学研究費助成事業(科研費)
   クライオ電顕と機械学習を利用した終止コドンリードスルーの機構解明 (2025年4月~)
   機械学習×進化工学が指し示すタンパク質のif進化:創薬酵素の高度成熟・機能化 (2024年4月~)
   機械学習が道先案内する進化分子工学:がん治療抗体のスマート成熟プロセス提案 (2020年4月~ 2024年3月)


 

___________________________________________________________________________  

Q:シアノバクテリアは、〇欠乏環境下にさらされると特殊な膜貫通型の集光性色素タンパク質IsiAを発現します。〇が欠乏? 1.鉄 2.マグネシウム 3.亜鉛

  A:(答え) 

___________________________________________________________________________ 
バックナンバー のご案内です。 
___________________________________________________________________________  

ソフトマテリアル研究センターメールマガジンは、 毎月1回配信します。
次号は、2025年12月号(No.7)12月中旬配信予定です

AIMcsメールマガジン(新規登録、停止、変更)(Googleフォーム)   

___________________________________________________________________________
下記アドレスにて、メールマガジンのご感想・ご要望もお待ちしております。
___________________________________________________________________________ 
◆制作・発行 ソフトマテリアル研究センター
Tel:(022)217-3543
E-mail: softmaterial-contact-contact*grp.tohoku.ac.jp*を@に置き換えてください)
URL:ソフトマテリアル研究センターHP
メールマガジンの一部または全部を無断転載することはご遠慮ください。